BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG
機構設計と筐体設計の違いとは?
2022/06/15
機構設計と筐体設計にはどのような違いがあるのでしょうか。
「違いがよく分からない」と感じる方もいらっしゃいますよね。
どちらも機械設計に分類されるものですが、内容には大きな違いがあります。
本記事では機構設計と筐体設計の違いを簡単に紹介していきますので、ぜひ内容を最後までご確認ください。
▼機構設計と筐体設計の違いとは?
機械設計には大きく分けると以下の2種類があります。
・構造設計
・機構設計
構造設計のうち、外装にあたる筐体を設計するのが筐体設計です。
機構設計とはギア・モーターなど機械的な動きをする部分の設計を意味します。
動きのある機械は非常に種類が多いため設計の内容も幅広いものです。
そのため機械設計には豊富な知識が求められます。
■機械設計はどこに依頼すればいいの?
機械設計には豊富な知識と高い技術が求められますので、実績の多い会社に依頼すると安心です。
設計会社により得意としている分野にも違いがありますので、まずは相談してみることをおすすめします。
▼まとめ
本記事では機構設計と筐体設計の違いについて内容をもとに紹介しました。
機械設計の依頼を考えているのなら、対応実績の多い会社を選ぶと安心です。
神奈川県での筐体設計でしたら、多数のご依頼に対応している「M.Design」がお客様からのご相談を承っております。
高品質な設計・3Dモデリングを行っておりますので、ぜひ確かな技術と実績を持つ弊社までお問い合わせください。