BLOG&COLUMNブログ&コラム
BLOG

筐体設計とは

2023/04/01

世の中には多くの様々な分野で、設計にまつわる仕事が存在します。
そのなかでも、身近な機械などに関わる「筐体設計」についてご存じでしょうか?
今回は、筐体設計についてご紹介させていただきます。

▼筐体設計とは
筐体とは、パソコンやスマートフォンのケースなどのことを指します。
更に大きいものだと、自動車や飛行機などの外板も筐体です。
機械などの耐久性・デザイン・機能性といった部分を、筐体設計は担っています。

▼筐体設計の仲間
筐体設計は機械設計のひとつで、他には「構造設計」「機構設計」が存在します。
機械などは筐体設計のみで作成できませんので、他の設計と連携して製品を作り上げるのです。

▼筐体設計の役割
筐体設計は「企画」「構想設計」「詳細設計」「試作や評価」「量産」など、製品制作において一通り携わります。
機械の側面を作るものなので、保護機能・操作性・デザイン性も重視しなければなりません。
図面作成の知識だけではなく、製作に関するセンスや機械に関わる多くの知識が必要です。

▼まとめ
筐体設計とは、機械などの外側である筐体を設計するものです。
機械設計のひとつで構造設計や構築設計など、様々な設計と連携しながら製品のプロセスを進めていきます。
弊社では、神奈川県で機械設計を営んでおります。
弊社は機械・筐体設計を行っており、他にもガイド治具や簡易部材設計、3Dモデリング等幅広く対応しております。
製品作成でお悩みの方は、是非お気軽にご相談ください。